ほくろのがんとも言われる「悪性黒色腫」が、死亡につながるほど悪性度を高めるきっかけがこのたび確認された。
悪性黒色腫
グレープフルーツやオレンジジュースが悪性黒色腫(メラノーマ)の原因?
ほくろのがんと呼ばれる、悪性黒色腫に意外な要因が浮上した。グレープフルーツやオレンジジュースだ。
米国ブラウン大学の研究グループが、米国臨床腫瘍学会(ASCO)が発行するジャーナル・オブ・クリニカル・オンコロジー誌のオンライン版で、2015年6月29日に報告した。
進行性の悪性黒色腫(メラノーマ)に全く新しいタイプの免疫療法薬
悪性黒色腫(メラノーマ)の治療で今、新しいタイプの免疫療法薬について、有効性の検証が進んでいる。2本の腕で、がん細胞と免疫細胞を引き合わせる、画期的な薬。名前を、「IMCgp100」と言う。
カフェインで悪性黒色腫(メラノーマ)減る
カフェインを取る量が増えると、ほくろのがんと言われる悪性黒色腫(メラノーマ)のリスクが下がるという研究結果が発表された。コーヒーでもカフェインが入っているならば効果があると伝えている。
転移性の悪性黒色腫(メラノーマ)に「ニボルマブ」、イピリムマブの組み合わせも有効
治療歴のない転移性黒色腫の場合、「ニボルマブ(一般名、商品名はオプジーボ)」のみ、または「ニボルマブ」と「イピリムマブ(一般名)」を組み合わせて治療を行うと転移のない生存が長いことが分かった。
英ロイヤル・マースデン病院のジェームス・ラーキン氏らの研究グループが、有力医学誌ニュー・イングランド・ジャーナル・オブ・メディシン誌において2015年5月31日に報告している。
一度のひどい日焼け「悪性黒色腫(メラノーマ)のリスクは50%高まる」
わずか一度の、水ぶくれができるようなひどい日焼けで、悪性黒色腫のリスクは50%ほど高まるようだ。
ひどい日焼けが5回あるとリスクが高まる程度は80%に増える。
米国のコロラド大学がんセンターが、同センターの医師でコロラド悪性黒色腫基金の会長で医師のニール・ボックス氏の談話をまとめて、2015年7月27日に紹介している。
ほくろのがん悪性黒色腫(メラノーマ)に新薬登場か
「ほくろのがん」とも言われる悪性黒色腫(メラノーマ)は厄介ながんの代表。最近、「BRAF阻害薬」「MEK阻害薬」という分子標的薬に加えて、「免疫療法」を組み合わせる3種類の薬が登場、世界的に徐々に利用可能になってきている。治療効果についても証明されており、副作用も軽くなっていると分かった。日本でも発売に向けた動きがあり、注目される。